臼職人のブログ/餅つき臼販売、杵販売

餅つき臼と杵販売レンタル修理/けやきの森臼職人のブログ

2012-01-01から1年間の記事一覧

コーシャハイム玉川上水自治会様より

コーシャハイム玉川上水自治会様からの餅つき風景写真です。 けやきの森の臼は自治会さまからも大変喜ばれております。

木材市場 餅つき臼の材料仕入れ

餅つき臼の材料 2012.10.26 今日は茨城県つくば市にある木材市場に臼になる欅材の仕入れに行ってきました。 臼になりそうな欅材を数本落札することが出来ました。 たくさん並んだ欅の中には驚くような欅がありました。 何と1本で1,600万円! 田舎だとそこそ…

レンタル臼のサイズが変わりました。

レンタル臼のサイズが変わりました。 2012.09.21 宅配便の重量の関係上レンタル臼のサイズが尺5臼(2升)から尺3臼(1.5升)へ変わりました。 取扱いや運搬が今までより楽になり、お値段もお安くなりました。 詳しくはこちらをご覧ください。 年末年始はレン…

餅つき臼の製造が本格化!

餅つき臼の製造 2012.08.29 8月も後半になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。 季節的にはもう秋!年末に向けてそろそろ本気出して臼作りしなくては・・・・ 2012.08.29現在の臼の在庫です。

「絆」 餅つき臼に名入れしました!

餅つき臼への名入れ 2012.06.05 東京都のM様より臼や杵などのご注文を頂き、被災地の仮設住宅に発送しました。 これらの臼や杵はM様から被災地への寄贈品です。 臼には「絆」の一文字を入れました。

要田小学校2年生 職場見学 餅つき臼作り観察

餅つき臼作り観察 2012.06.05 田村市立要田小学校の2年生が当社に職場見学に来ました。 2年生の質問「歳は何歳ですか?」「休みの日は何しているんですか?」「ゆきちゃんのお父さんですか?」あまり職業に関係ないことばかりで面白かったです。

あの日から1年・・・・・

東日本大震災、あの日から1年。 1年間多くの方々に応援され営業することが出来ました。 これからも応援してくださる方々のために、安心安全でより良い商品をお届けするため最大の努力をしたいと思います。 被災地各地では多くの追悼イベントがあり、テレビ…

新聞 餅つきで笑顔を取り戻して

臼作り 2012.01.05 昨年の12月14日に臼の製造風景が福島民友新聞に掲載されました。

仮設住宅で餅つき

仮設住宅で餅つき 2012.01.05 昨年の12月31日に原発事故による避難住民の方を招いた餅つき大会の様子が福島民友新聞に掲載されました。

餅つき臼職人からの新年の挨拶

餅つき臼職人からの新年の挨拶 2012.01.01 新年、明けましておめでとうございます。 昨年は特別な年となりました。 震災と原発事故の影響で一時はどうなるのかと心配しましたが、何とか皆様に応援されて頑張ることが出来ました。 本当にありがとうございまし…